目指せ沖縄!?~2025年下期経営方針発表会を実施しました~
2025/07/07

今年も恒例の下期経営方針発表会を実施しました。昨年まではレンタルスペースを借りて実施していましたが、無事オフィス移転を終え自分たちの城を手に入れた今年は、オフィスで実施することができました!
()
心強いメンバーも増え、2024年の下期経営方針発表会の時には18名だったメンバーも29名になりました。
()
集合写真がにぎやかになってきて嬉しい限りです!
()
保育・教育・療育業界の「ヒト」を支える統合型HRデータプラットフォーマーへ。
()
2025年新年の経営方針発表会で、カタグルマの新たなフェーズに向けてのスローガンとして掲げられた「保育・教育・療育業界の「ヒト」を支える統合型HRデータプラットフォーマーへ。」
()
これを実現すべく、上期も各部門が一丸となり他部門と連携しあい、突き進んできました。
()
数値だけで見ると、達成できたものもできなかったものもありました。
()
それでも、各部門の振り返りのなかからも、1年前にはできなかったことが、新しく加わったメンバーの力で実現できた!という事例がたくさん出てきました!
()
保育・教育・療育現場で働く人々が、“成長できる”、“報われる”、“誇りを持てる”環境を実現する。
そしてその連鎖が、子どもたちや保護者にとっても「安心できる育ちの場」につながっていく──。
()
これが、カタグルマがHRデータを武器に目指す「社会変革」です。
()
下期に向けても各部門ストレッチのかかる目標を掲げていますが、このメンバーなら達成に近づけると思えるような経営方針発表でした。
()
目標を達成したら、来年の新年経営方針発表会は・・・宮古?!石垣?!もしくは北海道?!というご褒美があるとかないとか!!
()
なめらかな組織づくりを支える-KatagrMa Series-
()
私たちカタグルマが対峙する保育・教育・療育業界は多くの課題を抱えています。
()
改めて代表の大嶽から、“カタグルマが解決する「課題」とは?”という問いと共に、その課題を解決するためのKatagrMaシリーズのコンセプトが共有されました。
()
私たちの提供価値は、単なる業務効率化ではありません。
()
▶ 適正なスキル管理 × 目標設定 × フィードバック
=個人が成長実感を持てる職場へ
()
▶ 公正な評価 × 適正な報酬分配
=モチベーションが高く、貢献が報われる組織へ
()
▶ 適正な職員配置 × 定着支援
=“この職場で働き続けたい”を実現する環境へ
()
ミスマッチのない、なめらかな組織と職場へ
()
私たちが目指すのは、人の可能性が自然と引き出される、現場に根差した変革です。
()
カタグルマのチャンピオンは?!
()
経営方針発表会後は、オフィスで懇親会を行いました。
力強い新メンバー石田さん、矢島さん、田口さんの企画で、カタグルマに関するクイズ大会が開催されました。
()
懐かしの〇リオネア風の演出も素晴らしかったです!
()
勝ち抜いたのは・・・
()
我らが代表の大嶽さん!さすがです!
()
()
果たして1年後の下期経営方針発表会はどうなっているのか!?
()
ここからの1年間も楽しみなカタグルマです!